Windows 7を例に挙げて解説します。
「CapsLockキーがオンになっています」と注意文がでることもあります。
この機能は 「オートコレクト」と呼ばれています。
それほど支障がないので気にしていなかったという人も多いのではないかと思いますが原因や対処方法がわかれば簡単なことでした。
オマケ:【々、ヴ、ヶ、ゞ】小さい【あ】以外にもあるパソコンで出せる変わった文字 ここでは、おまけとして小文字でないんですがあまり使うことのない特殊な文字だったりなどの出し方も紹介します。
なので、このキーにランプがついてると言うことは、キーボードを(アルファベットに限ってですが)『大文字に固定する』という意味です。
ちなみに大文字は「A」、小文字は「a」ですね。
WordやExcelで標準設定のまま適当な英語を入力すると、勝手に頭の1文字が大文字になってしまうことがあります。
たとえば、 L Aのようにキーを押すと「ぁ」になるし、 L Iとキーを押せば「ぃ」になるから、ためしてね。
小文字の入力はパソコンで文章を書く上では避けては通れない部分なので、ぜひこの記事のことを思い出してバッチリ打てるようになってください。
実際はどうなんでしょうか。
人気記事 人気記事. 03-OPEN) 全ての女性を応援します。
例えば、ログインパスワードを入力するときに、本当は小文字なのに、ロックがかかっているために打ち込めないことが原因でログインできない……というケースも少なくありません。
こんな時におすすめなのが、F8キーで変換してしまう方法です。
ローマ字入力:【あ】を出したい場合は「la」または「xa」と入力• 今後はシフトで大文字にならないときなどは同時押ししてしまったんだと、もう一度同時押しでロックを解除しましょう。
なぜ大文字入力になってしまうのか、ソフト別に解説していきます。
この記事の内容• 最後にOKを押せば、すべて小文字で入力をすることができます。
HAPPYサイト-Woman玉手箱。
その状態により英数(アルファベット)の大文字または小文字の入力が固定されます。
事実私がこのロックしたときに同時押ししてしまったことで原因に気付きました。
不便なのです直し方もわからないのでそのままにしておいて、また次に電源を付け直すと直っていたりするので結局原因がわかりませんでした。
パソコンのキーボードの入力が大文字になってしまうことと直接関連はありませんが、有用な設定なのでぜひ活用してみてください。
ファンクションキーは一般的に「F1」から「F12」まであり、全角や半角に変換するときは、「F7」から「F10」までのキーを利用します。
キーボード上• また、説明も簡素にしていますが、この説明で理解できる方のみ試して下さい。
「フォントの設定ダイアログ」は、「ホーム」タブにあるフォントの項目の右下にある「小さなウィンドウマーク」をクリックして開きます。
外国人名などの入力のときに便利な機能です。
半角2文字分で全角1文字分になるので、ハンカクとハンが同じ長さになります。
同じように。