この記事の目次• 通常はモードを意識しながら操作している人は少ないと思います。
豆知識と思っていただいても かまいません。
原因となる「ウィンドウ枠の固定」機能の役割と注意点 もしあなたの周りで困っている人がいたら解決法を教えてあげてください。
。
大沢さん ご回答くださりありがとうございます。
マイクロソフト コミュニティをご利用いただき、ありがとうございます。
どうですか? これがスクロールできないパニックの原因です。
上下スクロール(縦スクロール)はマウスホイールで問題なくできます。
少なくとも「エクセルの画面が動かない!!」っていうパニック状態にはなりません。
私としては、あまりこういった掲示板を利用して疑問を解決するといったことは ほぼ行ったことが無い故、質問からわずかの時間でご回答いただけたということが 非常に嬉しい限りでした。
[ウィンドウ枠の固定]• かなり変わりました。
。
もし「ScrollLock」と表示されていないのに矢印キーでスクロールしてしまう場合は、ステータスバーを右クリックしてみましょう。
「ウィンドウ枠の固定」をオンしてからファイルを保存し,一度閉じてから開きなおす。
解決策は? 先に解決策を説明してしまいますが、以下の順にクリックして下さい。
最初に投稿された日: 2019 年 10 月 28 日 コメント返信:. パッド部分に汚れや水分がついている タッチパッドは微細な電気信号を読み取り、その結果をもとにパソコン画面上のマウスポインタを移動させます。
その2つのチェックボックスをクリックして チェックを入れましょう。
簡単です。
次に、「Xlbファイル」を削除していきます。
エクセルがスクロール出来なくなった時、直すには スクロールバーをこんなに右へ移動しているのに、画面が変わらない。
以上でデスクトップPCでキーポートを利用して「スクロールロック」を確認して解除する方法を紹介しました。
必要な高さの分だけ縦にセル結合する 結合するひとつひとつの高さは大きくなければ別になんでもいい。
2.1列全てコピーしたい場合。
「xlb」ファイルは、隠しファイルといって、通常、表には見えない設定になっています。
しかし、ノートパソコンでキーボードが違う場合があります。
もし、試せる環境があれば、別のマウスに差し替えて動作を確かめてみると、マウスの要因なのかは解りやすくなると思います。
そんな下図のような状態になったらどうするか。
実は,「ウィンドウ枠の固定」をオンにしたまま一度ファイルを保存して閉じ,再びファイルを開きなおすと,マウスホイールでも左右スクロールができるようにはなります。