僧侶戦士 初登場時~フレイザード編までのマァムが、両親の職業と自身の特性から自称したもの。
作・編曲はすぎやまこういち、歌唱はが担当する。
ダイたち正義の戦士が使う闘気は「光の闘気」、邪悪な生命体が発する闘気は「暗黒闘気」と呼ばれ、性質も異なる。
登場時期の関係から1991年版では存在していなかったモンスターが多数追加されている(『』のキラーパンサーや火食い鳥、『』のモーモンなど)。
は直径1メートルクラスの物を用意し、さらにそれを6発使って六芒星魔法陣を併用し威力を増幅させることにより地上そのものの消滅を狙った。
今作では離れた場所の映像を見る道具として登場。
作中では、ブロキーナが興した武神流が存在している。
オーザム王国救援のために戦士団が遠征中に超竜軍団によって壊滅し、後にピラァ・オブ・バーンまで投下された。
大魔宮が隠されていた。
その事情を当時の編集長のに伝えると、「納得いくペースで締めていい」と言ってもらえたことから最後は余裕をもって書かせてもらえたという。
魔法の筒 サイズに関係なく、中に物を入れることのできる小さな筒。
一行は氷炎将軍 を撃破してパプニカ王国を奪還し、フレイザードに人質にされていたレオナの救出にも成功した。
塔が2つあるため2つ製作されたが、どちらも塔を破壊していない。
ところが連載初期において編集部から「こいつ(ポップ)いらないから、早く殺せよ」と進言されてしまう。
寿命は人間より少し長いが、ほとんどの竜の騎士は生涯戦い続ける宿命により短命に終わっている。
天界に関しては、所在がどこにあるのか明らかにされていない。
【参加方法】 1. キャラクターデザイン -• あらすじ [ ] 序章(デルパ! また同時進行で、の制作による初のゲーム化プロジェクトも発表された。
死亡した竜の騎士の竜の紋章はマザードラゴンの中に戻り、次なる竜の騎士に受け継がれる。
更にアバンの使徒との決着を願うハドラーと親衛騎団も乱入し、激闘を繰り広げる。
デパートへ行こう! 芝田浩樹 近藤優次 萩原正己 41 8月20日 超竜軍団上陸!ベンガーナの街を守れ! ただし、単行本・文庫版のロゴは初期の『DRAGON QUEST』の方を強調したもので、後期のロゴはジャンプでの連載時しか使用されていない。
詳しくはを参照。
ポップが防具代わりに胸部に仕込んだことから、取っ手はある程度伸縮自在のようである。
「ダイの剣の巻」1993年6月9日初版発行、• サババ カール王国の北部に位置する漁港。
「6大団長集結…! 使用者の魔法力を吸収して打撃力に変える、「理力の杖」や「光魔の杖」と同じ性質の武器。
魔甲拳(まこうけん) ロン・ベルク作の。
の巻」1993年4月7日初版発行、• の巻」1994年4月9日初版発行、• 「週刊少年ジャンプ」(集英社)連載時のカラーページも再現して収録する。
長寿であるがゆえに人生の密度は薄く、ただ長い歳月をだらだら生きるだけという者も珍しくないという。
ネイル村 ロモス王国近辺にある農村。