ッシュは即使用 60秒アビである以上、 遅らせると段々だまし討ちに合わなくなります。
コンテンツ突入してすぐの戦いではヒートゲージがたまるのに時間がかかり、なかなかヒートブラストコンボができないため先にワイルドファイアを使っちゃっていますが、本来はワイルドファイアはヒートブラストコンボに合わせるのが望ましいです。
ワイルドファイア(クールがたまっていればでOK) ハイパーチャージ ヒートブラスト ガウスランド ヒートブラスト リコシェット ヒートブラスト ガウスランド ヒートブラスト リコシェット ヒートブラスト ガウスランド 任意のWSスキル ここはウェポンスキルならなんでもいいです、1,2,3コンボのどれかでもいいですしホットショットでもドリルでも。
ホットバーの位置やサイズによっては見にくかったりするかと思います。
メモなので詳しい解説とかできないです。
スプレッドショットを使うことにより、少しずつヒートゲージがたまっていきます。
これが80まで続くかはまだわかりませんがw 最後に残りのアビリティスキルを見ていきましょう! (範囲攻撃以外よ?) 移動スキル。
~Lv70はこちら。
基本的な使い方 ボス戦での全体攻撃に合わせます。
2:ステップを踏む。
関連リンク ガンブレイカー関連 ガンブレイカー関連情報 60スキル回し ジョブ一覧. ソニックブレイクとノー・マーシーはセット 「ノー・マーシー」の火力アップ効果は「ソニックブレイク」の継続ダメージにも適用されるので、2つセットで使うことで合計ダメージを大きく伸ばすことができます。
使用条件 ヒートゲージが50以上たまっていること。
リキャストが回ってきたらその都度使いたいものは見えやすいように表に置いてます。
注目スキル クローズドポジション 基本的に、自分と選んだ相手の与ダメージをアップさせる効果を持ちます。
一定時間、自分と周囲の被ダメ軽減するやつ。
8人コンテンツなどになった場合は分かりませんが、バフをつける仲間を選ぶ基準など、後々、他の方が見つけるかも? スタンダードステップは、 カスケード、ファウンテン、 リバースカスケード、ファウンテンフォール のスキルが 薔薇のアンボワテ、小鳥のアントルシャ、 緑葉のジュテ、金冠のピルエッテ、に変化。
1枚目がホットバー1ページ目。
IDでは雑魚グループと戦うことが多いです。
主力であるダンス2種類もある程度接近が必要で、ギミックで大きく離れたり、レンジの仕事として何かのギミックを誘導したりする際には実質使用不可能となってしまいます。
「サイドワインダー」の他に純粋な火力面や歌の効果も含め、吟遊詩人にとってDoTを維持することが重要になことがわかります。
また、タクティシャンなどのPTメンバーに付与する系のバフは自分を中心としてじわじわと周囲に広がっていくような付与のされ方をするので、自分から離れている人に届くのに少し時間がかかります。
3スタックするまで溜めておき、最大威力の時に打つようにします。
この時点でw1stチームの構成には選ばれませんね 竜忍詩機が最強だった時代の絶バハw1stなどは例外。
開幕以降のスキル回しを考えてみる。
たまたまお立ち寄りになられた方は、なんとなーくで見てください。
この表示されているアイコン通りにステップを踏むことで、「スタンダードフィニッシュ」を放った際に追加効果を得ることができるのです。
開幕スキル回しを考えてみる。
整備ドリル最優先で1,2,3のコンボが出来ていたらそれでいいと思います。
できればきらさないようにすることが前提と思われる。
MPも回復の他にスキルの幅が広がるのでリキャストを意識的に回しましょう。
ソイル消費はビートファングコンボを優先する• 対象に付与している鼓舞を展開するので、当然 鼓舞がクリティカルになっていると同じ分の鼓舞を展開しますが、当然クリティカルが出るとは限りらないのでそれありきのヒールはしないようにしましょう。
エスプリが付与されるアクション スタンダードフィニッシュ ・自身の周囲の敵に範囲物理攻撃 ・ステップ回数2回成功で威力1000 テクニカルフィニッシュ ・自身の周囲の敵に範囲物理攻撃 ・ステップ回数4回成功で威力1500 エスプリを消費するアクション 剣の舞い ・エスプリ50消費で発動 ・対象とその周囲の敵に威力600の範囲物理攻撃 ・2体目以降の対象への威力は50%減少 クローズドポジションの使い方 火力を出せるジョブにつける クローズドポジション 自身と選んだ相手の与ダメージをアップさせる「クローズドポジション」は、火力を出せる人に繋げることでより効果がアップします。