新たな旅に向けて、お世話になった人への報告を兼ねエルリック兄弟で挨拶周りをしている時のシーンです。
作中では単身で難無く戦車を破壊したり、リン(グリード)とフーの二人の手練を相手に戦い劣勢に追い込むといった強さを見せる。
この姿では基本的に何もできないが、噛み付いて相手をコントロールしたり、「賢者の石」を吸収することで元の姿に戻るといったことは可能。
「約束の日」においては、左腕に兄が残した「再構築」の錬成陣を書き込み、単なる破壊だけではなく錬成も攻撃に用いた。
「死んだ人間はどんなこともをしても元に戻らない これは真理だ」 「死んだ人間はどんなことをしても元に戻らない これは真理だ」 第11巻より エドが母であるトリシャの墓を初めて掘り起こし時の言葉。
…続きを読む >ようするに、「鋼の錬金術師」はオリジナルストーリー >「FULLMETAL ALCHEMIST」は原作に沿ったストーリー >の違いなのでしょうか?? 簡単に説明するならその通りです。
パリの「Japan Expo」や、ロサンゼルスの「Anime Expo」など。
同タイトルの実写映画については「」をご覧ください。
しかし、ハボックから情報は得られず、またバリーの肉体が魂と引かれ合ったことが裏目に出て第三研究所に侵入され、マスタング達と戦うこととなる。
また彼自身、世界の王となることを公言するリンを気に入っている。
「お父様」との最終決戦、「神」を横取りし、渇望感を埋めようとするグリードに対し、彼が本当に欲しい者は仲間だと指摘する。
『アニメージュ』2009年11月号• 大陸暦1878年生まれ。
鋼の錬金術師って言えば分かるか?地獄ならとうに見たのさ。
アニプレックスから映像ソフトが発売される他作品のBlu-rayが基本的に完全生産限定版のみであるのに対し、本作はDVDと同様に通常版でも発売されている。
意味深な発言をしたりと謎に包まれている。
物語後半ではラストの死亡やエンヴィーの行方不明を受けて、グラトニーを従えて自ら活動し始め、自身の正体を見破ったホークアイに圧力をかけるなど表舞台にも積極的に登場するようになる。
『鋼の錬金術師 パーフェクトガイドブック2』、2005年4月28日。
って、あーもう!くそっ、分かったよ。
ガンガンコミックスで全27巻。
後の傷の男(スカー)との行動や「約束の日」の阻止などはその贖罪のためであり、傷の男(スカー)も最初は生き証人や兄の研究書解読のためという名目で生かしていたが、やがて仲間と認めるようになる。
戦闘能力は作中でも高いレベルにある。
私はその秘薬(エリクサ)が「香り」にあると信じています。
その際には、他家の者も蔑ろにせず全て王として受け入れると宣言する。
特にアームストロング家の長子であり長姉のオリヴィエは「ブリッグズの北壁」の異名を持つ少将である。