ルフィ達はCP9を倒してエニエスロビーを脱出しようとするのですが海軍に囲まれピンチになっていました。
彼らを失うことが一番怖かったなんて。
その時突然メリー号から声が聞こえてきます。
一方ゼフはその何倍もの食料が入る袋を持っていました。
しかし手配書を見た彼女は迷わず、「彼のすることはすべて信じられる」と断言します。
ドフラミンゴの実弟にして、ドンキホーテファミリーに最高幹部・2代目「コラソン」として潜入していた、元海軍本部中佐ドンキホーテ・ロシナンテ。
この事を知った時にはノーランドは村から離れていました。
このシーンを前に、「仲間だよ!!」と叫びたくなった読者は多いはず!! 「左腕のこれが 仲間の印だ」 出典: 作品内でも随一の名シーンといえばこれ! このポーズで写真に映るのも大流行しました! 言葉には出せないけれど、それでも伝わる、仲間の印。
ビビが「一人」で戦うことをやめた瞬間はまさに名シーン。
同じく潜入していたイガラムの依頼によって麦わらの一味は一転、ビビを救出し、その後アラバスタでのサー・クロコダイル討伐まで行動を共にします。
本物の国王コブラはクロコダイルに拉致監禁されていますが、バロックス・ワークスは偽の国王を有し国王軍を反乱軍との戦いに導きます。
もっとも本人は彼女の正体も知らず、気づく様子もまったくありませんでした。
プリンはサンジとキスをする時にサンジがプリンの正体を知り怯えた所を銃で撃ち殺す計画をたてていました。
そして分かれの場面では、ボンちゃんの名セリフが! Mr. 集英社ONE PIECE559話より引用 確かにそれはおれだが? 所属もアラバスタ王国と麦わらの一味で両立しています。
ゼフがなぜ? ルフィに頼んだのか言うと サンジはゼフに海の何処かにある幻の海であるオールブルーが見たいとゼフに話していたので、ゼフはルフィにサンジを海に連れていてくれと頼んだ訳です。
パク…(パンを食べる音)。
ギンはサンジにもう一人空腹の者がいて助けてほしいと言いサンジの所に連れてきます。
ベルメールの強さ、血の繋がりを超えた母の愛が涙腺を刺激する名シーンです。
そしてとうとうエースに続き白ひげまでもが、この世を去ってしまいます。
」(『ONE PIECE』23巻から引用) 国を思い・人を思うコブラの気持ちは、この言葉にみごとに表されています。
死の間際にも笑顔の自分を思い出してほしいからと、「愛してるぜ」との言葉と共に強烈な笑顔をローに残しました。
」 出典: ボロボロになっても、希望を必ず捨てない、想いを諦めたりしない姿には心打たれます。
メリー号は最後の力を振り絞ってルフィ達を助けました。
縁あってciatrでは、アニメや国内ドラマ・映画を中心に、幅広いジャンルの記事を担当しています。