・出演者もマスクを着用する場合がございます。
木村さんたちもこの作品の「研究者」として物語を紐解いていくというところでの創作の楽しさは、ある意味格別で。
だから良大くんの芝居とは、「はじめまして」状態なんですよ。
5次元をやっていた頃、ミュージカル関係者が「ボイストレーニングを受けてみたらどうか?」と声をかけてくださったんです。
木村 あれ、ものすごく高価で、ものすごく怖かった 笑。
しゃべるとギャップがある面白い方という印象です。
木村 えっ、ベースっぽい!? 全く眼中になかったな~、バンドだったらドラムとかの打楽器にいきたい。
コロナ禍での公演ということもあって、一回一回が大事なものだとより身に染みていますし、舞台に立つための心意気が、以前とは全く違ったものになっていると思うんです。
この他、舞台『暁のヨナ』のジェハ役などの2. 平間 映画を見て1番印象的だったのは最初の部分ですね。
どこかで片方だけ忘れて帰ってきてるんです。
1995年、青山劇場開館10周年記念事業として白井晃の演出で上演された「イーハトーボの音楽劇『銀河鉄道の夜』」が、再び白井晃の手により 音楽劇『銀河鉄道の夜 2020』として蘇る。
戸惑いはあったけど、あんなにチヤホヤされるのは初めてで(笑)。
東京都出身。
どこかで片方だけ忘れて帰ってきてるんです。
全く違う新しい「The Last 5 Years」になっていて、私も挑戦することだらけで、毎日刺激的で、楽しい日々を過ごしていました。
だからこのジョバンニは自分の作り上げてるジョバンニだし、寛太くんが作るカムパネルラだし、(宮崎)秋人くんの作るザネリだと思うので……。
どちらも、再現しやすい特徴を持つキャラクターですが、木村達成の表情の疑似は圧巻でした。
あれこれ言葉で説明していくのは難しくないけれど、それよりも説明以上に「その言葉の本当」が自分の中で輝いてくれば、ジョバンニとしての……木村達成が描くジョバンニとしての姿が自ずと舞台で出るのではないのかな、と。
とてもうれしかったです。
今回、出演にあたって初めてちゃんと読みました。
-女性ファンがたくさんついてくれましたね。
カムパネルラ役の佐藤寛太さんとは初共演ですね。
ファンレターはかなりいただきました。
でも、ご挨拶させていただいた際、「よろしくね」と笑顔で言っていただいてホッとしました。
「演じる」って難しい。
作品の軸を作ってくださり、僕はもう彼女の周りを走り回るだけで、本当にうまくいくという。
これが木村さんの印象です。
そんな風に稽古場でも、先輩方から色んなことを学びたいなって思います。
25年前の初演も演出されているので、作品への思い入れは強いはずでしょうが、自分のイメージを押し付けるわけではなく、一人ひとりの人間をちゃんと見てくださる。
【あらすじ】 二ューヨークに住む女優の卵キャシーと成功し始めた小説家ジェイミー。
芝居やセリフのことなどを考えてやっていると表情も固まってしまって。
ファンレターはかなりいただきました。