","displayTextBody":"世界が終るまでは••• アルバムは「セイレン」唯一つだけなんですね。
そして、脱退してから約20年経っても、まだ壊れてないんです。
co」が過去に存在していたとは知りませんでした。
長戸がどれだけの人の人生をへし折ったか知ってるから大きらいだけど、ナイスと言うしかない部分もある。
「セイレン」は人生で一番聴き込んだアルバムですね。
ただ…WANDSを辞めた理由はいくつかあるんですけど、その大きなきっかけのひとつにカート・コバーンが自殺したこともあったんですよ。
コーネルの楽曲を上杉さんが日本語に書き換えて唄っておられます。
それ以降、少しずつWANDSの曲を披露する機会が増えてきた。
」のイメージが強いだろうけど、この曲以降のWANDSが凄くヘヴィでロックな楽曲を発表していたのに、当時ロック好きには「売れ線」として相手にされなかった気がしていました. 人気絶頂期。
98年2人でal. 上原大史はつぶれないでほしい。
クリス. 上杉さん今でもWANDS時代は嫌だったそうなのでw、この曲を歌ったりこんな風にスマートにノリながら歌うことはもう全然ないんだろうな…勿体ない。
ポップス路線に戻したい事務所と引き続きロックをやりたい上杉の想いがぶつかり97年に事務所と袂を分かつ形で、ギター担当の柴崎と共にWANDSを脱退。
WANDSを封印していた上杉が、人気絶頂時の歌わされていたとされる曲を歌ったのだ。
ログインやフォロー不要でTwitterに投稿されたツイートをリアルタイムに検索できます。
WANDSのメンバーのまったく新しいバンドだったらよかったのになぁ。
その後、猫騙 ねこだまし を結成し、自身のソロ活動と並行して活動。
「セイレン」は人生で一番聴き込んだアルバムですね。
Fear, and Loathing in Las Vegas 9. あとは、警察に職質されても「WANDSやってました」って言うと、割とすぐに僕のことをわかって解放してくれることとか(笑)。
長戸がどれだけの人の人生をへし折ったか知ってるから大きらいだけど、ナイスと言うしかない部分もある。
元々、僕自身が変身願望みたいのが強いタチなのは確かですけどね。
若かったんで、自分の可能性は無限大って思ってましたから。
","displayTextFragments":"毎日車の中でずっとWANDS第5期聴いてらのほんとすごい、他いらない。
ファンからすれば涙ものの出来事だった。
今からでも自分主導でメディアに出るタイミングがあれば、もう一度メジャーシーンに行って、今度こそWANDSのイメージを徹底的にブッ壊したいって思ってますからね。