ステータスや必殺技はあまり期待できませんが最強の壁役という認識で使用すれば無理にこのキャラに気玉取得を行わなくても気玉の配置調整という役も可能です。
高確率で虹気玉を生成できる強力なフェス限LRキャラである。
5点 【サブ】 10点 ・超高確率で敵の攻撃を回避 ・回避するたびに気力上昇 ・回避したターン中のDEF強化 ・中確率で必殺技が追加発動 ・KOされても1度だけ復活できる 3 【リーダー】 9. 0点 ・確率で必殺技を封じる ・体力低下で味方のATK大幅上昇 ・必殺技を撃つまで耐久力が低い ・倍率は高いが対象の少ないリーダー 45 【リーダー】 8. 敵が単体なら気力が上がって超必殺技が撃ちやすくなり、複数体ならDEFが上がり耐久力が増すなど、ステージによって運用が変わる。
また、所属カテゴリや同属性のキャラ達とのリンクスキルの親和性も考慮して設定している。
しかし気力リンクスキルが合体戦士と短期決戦のため、相性の良いキャラが全く異なるので大きくパーティ編成が変える必要があります。
0点 ・敵が複数体いる時の耐久力が優秀 ・敵の必殺技を封じる性能持ち ・攻守のバランスが良いキャラ ・リーダーとしては物足りない性能 30 【リーダー】 7. - - Id:0e2a8 2021-07-06 火 12:20:11• 限界を超えたエリート・超サイヤ人3ベジータ 極限Z覚醒が可能となるキャラであり、ステータスの大幅な上昇が可能です。
5点 ・編成しやすいリーダースキル ・気力やステータス補正が高い ・必殺技で全体攻撃 ・変身後は確定追撃し高確率で必殺発動 ・防御力がやや低め 12 ドッカンフェス 【リーダー】 9. というか、これ以外にも『属性デッキなら使える』とかそういうキャラクターも多く、例えばなんかも属性デッキやチェインバトルに応用性があったりで、今回は『全く使えないキャラクター』を探す方が難しいくらいです。
開催中の注目ガチャ ガチャ名 ガチャ内容 ドッカンフェス ガチャ おすすめ度: S 【内容】 ドッカンフェスガチャガチャが開催されています。
・新カテゴリ「怒り爆発」や「神次元」のリーダーの両方として使用が可能 ・必殺技により自身の攻撃力を上昇させ、相手の防御力の低下が可能 ・パッシブスキルにより必殺技発動時には大幅な攻撃力上昇の補正が入り、アタッカーとして活躍が可能 ・相手のカテゴリが「神次元」キャラの場合は虹気玉変換や貫通効果が可能 ・アクティブスキルも所有しており発動時には貫通効果や相手に攻撃が必ず命中の効果を発揮する。
願いの短冊4の入手方法 ドッカンバトルのから実装される「願いの短冊4」は様々なミッションをクリアすることで入手することが出来ます。
・パッシブスキルが強化されステータス上昇や中確率での必殺技発動が可能になった。
ミッション一覧 秘宝を使って1回交換しよう ACTを777以上消費しよう ACTを1000以上消費しよう ポルンガの願い事により入手 願い事の選択により、願いの短冊2が2個手に入れることが出来ます。
所持スキルは、『見方全体のATK25%UP』といったもので、汎用性が高くパーティを選びません。
多くのカテゴリに所属し性能が強力なキャラでも、あまりにも限定的なリンクを持っていて足を引っ張る場合、評価が悪くなる。
・アクティブスキルで更に変身が可能となり、全属性抜群攻撃など。
・フェス限キャラクターではないので通常のガチャから入手できる ・リーダーだけでなくサブとしても活躍できる。
これで 合計7個の入手が可能となります。
編成の幅が広め リーダーの悟飯をはじめとした強力なキャラが目立つカテゴリですが、所属キャラの数自体は多いので編成するだけなら難易度は高くありません。
何より通常ガチャで手に入るのが嬉しいところです。
縛りがあるだけに倍率が高いのが特徴で、中には条件によって変身するキャラクターも存在します。
ただ、どうしても迷うようであれば『最優先』『準最優先』辺りの面子はまず間違いない実力者ばかりですし、その辺から選んでいきましょう。
交換できるキャラクターは限られていますが優秀なものが多く、絶対に損はないので必ず入手しましょう。
常にダメージを30%軽減するパッシブスキルが強力でダメージ受けるごとにATKもアップしていきます。
・使えるパーティが限られている。
5点 ・必殺発動時にATK上昇 ・気玉取得でATK強化 ・気玉取得で高確率回避発動 ・必殺効果でATK無限上昇 ・アクティブ変身後は気玉取得で追撃 27 【リーダー】 9. DOKKAN覚醒することでときどき大猿化し一定時間無敵になることができます。
ミッション 織姫・彦星・天の川ミッションで計 3個獲得できます。
ルート開放を無駄にしないためにも、技上げ素材を用意しておこう。
極限Z覚醒したことで大きく強化されるため、最強キャラクターの一角になりつつあります。